【アモリ通信538】 ホリプロのスカウトの基準

◎◎さん(^^♪

こんにちは。

"人を育てる” 経営顧問の福島清隆です。
時代はAIとオンラインビデオで劇的に変わります

本日のテーマは
『ホリプロのスカウトの基準』です。


(私見 1)

 いつもいつも生成AIに嵌まってばかりでは
ありません。しかし、以前のように、ただで
さえ遅いタイピング能力で、チマチマ、コツ
コツと入力作業をするガッツ?がなくなって
るのも事実です。

 しかし、そんな時・・・・・
お気に入りの「一日一話」から、面白いと感
じたものを「音声入力+手修正」で仕上げる
のも、十分に生産性のアップにつながり、身
についてるツモリです。

「スカウトされるには、するには・・・」
いつもの勘違いで、「妄想にふける」のも
いいものです(笑)

【1日1話 11月7日 P352】

ホリプロのスカウト基準
堀威夫。 ホリプロ創業者

 昔自分でスカウトしていた時は基準がありま
した。それが歯と目と声。
 歯はビジュアルの面での美しさもそうだけど、
もう一つ重要なのは咀嚼力です。健康じゃない
と、とてもこの仕事は勤まらない。二番目は目
。何か事を成すっていう人の目はキラキラして
いますよ。イワシの腐ったような目はしてない
。そして最後の声です。声っていうのは、大き
ければいいんです。スピーカーでも出力が大き
いスピーカーで小さい音を出すと、聞こえがい
い。小さいスピーカーで大きな音を出そうとす
ると耳障りなわけですね。それに、でかい声を
出す人はネアカな人が多いし、根暗の人の声は
小さい。

 僕も最初は他所の力を借りてスカウトをして
いたんですが、そのうちにホリプロスカウトキ
ャラバンといって自前でやるようになった。何
千人という候補の中から新人を選ぶわけです。

 50人くらいを一つの部屋に入れて、一人ひと
りマイクの前に立たせるんだけど、僕は「マイ
クの前に立った時の顔なんか見ても意味がない
ぞ。待っている時の目を見るんだ。キラキラし
たやつがいるから目をつけとけ。そうやって素
の顔を見なきゃダメだ」と言っていました。こ
れはうちの伝統になっています。あんまりネタ
をばらすとまずいんだけどさ。

 若い頃は自分が育てたと思い上がっていた時
もあったけど、そうではなかったんですね。要
するに、結局は世の中のニーズに相応しい、そ
の時のタイミングに合った人が作っちゃうんだ
。だから自分たちが育てたなんて思ったら大間
違いですよ。

 ただ、時代の潮目が変わるところを見逃すと
ダメなんですね。例えば、芸能界を指導してき
た舞台とか映画が、ある時からテレビに取って
代わられた。この時、あっ、潮目が変わったと
僕は思ったのね。

 美空ひばりちゃんの全盛時代はまだテレビが
なかった。で、ある日、彼女はデパートに行っ
て物の値段が分からなかった。それが美談とし
て新聞に出たことがあるんです。今度はテレビ
が主導になって、ホリプロで言えば、森昌子と
か山口百恵がデビューしてきた時、僕は言いま
した。「いいか。テレビ局に入るまでは絶対に
学校の制服で来いよ。楽屋に入ってからステー
ジ衣装に着替えるんだ」と。大衆は偉大なもの
で、彼女たちに社会的な感覚が身についている
か、その匂いを嗅ぎ分けるんですね。

 ひばりちゃんの時代に美談とされてきたこと
が、昌子や百恵のテレビの時代には美談ではな
くなる。でも、それは誰が決めたわけでもない
。世の中の潮目が変わっただけなんですね。そ
ういうタイミングは、できるだけ感覚的に捉え
て手を打ってきたつもりです。


(私見 2)

 「美空ひばり」という人物は、今の若い世代
の人からしたら、「歴史上の人物」「伝説の
人物」かもしれません。
 なら、森昌子や山口百恵は。知っているだけ
かもしれませんが、当年71歳の青年キヨタカ君
には3,4年若いだけで同世代の感覚です。

 今回の内容を若い人が読んだらどう感じるん
だろう、と、ふと考えました。

""""""""""""""""""""""""""""""""
昔自分でスカウトしていた時は基準がありま
した。それが歯と目と声。

マイクの前に立った時の顔なんか見ても意
味がないぞ。待っている時の目を見るんだ。
キラキラしたやつがいるから目をつけとけ。
そうやって素の顔を見なきゃダメだ。

 大衆は偉大なもので、彼女たちに社会的な
感覚が身についているか、その匂いを嗅ぎ分
けるんですね。

 ひばりちゃんの時代に美談とされてきたこ
とが、昌子や百恵のテレビの時代には美談で
はなくなる。でも、それは誰が決めたわけで
もない。世の中の潮目が変わっただけなんで
すね。

""""""""""""""""""""""""""""""""

時代は変わっても、基本的に変わらないもの
の一つがここにあるように思いました。

◎◎さんは、今の若いタレントを見て
才能のある子、人気のある子は、昔も今も、
同じと思われますか、どこか根本的に違う部分
があると思われますか。

ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

◎◎さんの幸運な日々を祈念します。


 

【SILアカデミー ペンタゴン・メソッド】
https://www.sil-ms.jp

【セールスライティング & SRBテンプレート ③】
https://note.com/sil5853/n/nd780fd44b5f9

【SRBテンプレート  ⑮】   
https://note.com/sil5853/n/n72c6f02a9e3b

 
 
 

お問い合わせ・ご相談

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

SILマネジメント株式会社

お問い合わせ・ご相談はこちら