◎◎さん(^^♪
こんにちは。
【アモリ通信】の『ジョガーF』です(^^♪
経営顧問サービス&オンラインビデオ講座
本日のテーマは
『1日1話 20250423』です。
(私見 1)
10話に1話は「1日1話」にしようと
「決めて」いたのですが、生成AIに嵌って
その思いがどこかに飛んで行ってしまって
いました。
しかし、これまでも再々お伝えしている
ように、生成AIが絶対的に人間の知能を上
回る時代であればこそ、AIに使われるだけの
人間ではなく、AIを使う側の人間になる為に
人間はこれまで以上に「人間性を高める」
「人格を磨く」。そういう努力が欠かせない
と(理論武装装が不十分なのですが(苦笑&
💦)・・・直感として・・・)私は確信し
ています。
例の如く、「お前が言うかっ!!」とい
う雑音に負けず、その為の「教科書」のひ
とつである本書を久々に取り上げます。
今回は、2冊ある同書の2冊目の1月1日
から15日までに記載された人物の言葉から、
印象に残った部分を記載してみました。
(音声入力+編集です)
五木寛之
人生の闇を照らしてくれる光
よくいうのですが、宗教を信じたとしても、
それによって背負った荷物が軽くなったりはし
ません。病気が治るということもないし、貧し
い人が金持ちになるわけでもない。ただ、安心
が得られる。それは闇が照らされていく手の道
が「見える」ということだと思うんです。
稲盛和夫
人生で一番大事なもの
やはり利他の心、皆を幸せにしてあげたいとい
うことを強く自分に意識して、それを心の中に
描いて生きて行くことです。
浅利慶太
十年間辛抱できますか
不器用でも10年から15年やっていると自然に
テクニックが身についてうまくなっていくもの
です。
僕はなんでも育ててやるという戦後教育の公平
感は間違いだと思うし、それは恐るべきことで
すよ。
桂歌丸
今辞めないんだったら生涯続けろ
私はトリで喋ることが多いですけど、できる限
り最初から楽屋にいて、みんなの噺を聞くよう
にしているんです。未熟な方は未熟な方で魅力
がありますよ。
宇津木妙子
生きることは自分との闘い
代表監督に就任する時、「全責任を負うから全権
を任せてほしい」と協会に言いました。それは裏
返せば「責任を取る代わりに、口出しするな」と
いうことになる。そういった手前、必ず実績を出
さなければいけないと自分に言い聞かせて頑張っ
てきた。 (中略)
でも、その苦しさに負けない人がプロじゃないか
と私は思うんです。
瀬戸内寂聴
一期一会
私は講演に行くと、よく奥さんたちに「亭主が
会社に行く時に帰ってくると思うな」と言うんで
すよ。そう思うと、言ってらっしゃいって言葉が
違うって言うんですよ。必ず帰ってくると思うか
ら、疎かにするんで、もう会えないんじゃないか
と思えば、その時その時、一生懸命に愛しますよ
そうでしょ。そういうふうに考えてほしいって
、講演するんです。
柳井正
独立自尊の商売人になれ
100人いたら99人は本気で実行していないんです
。100人のうちの1人になろうと思わない限り
事業というものはうまくいかないと思うんです.
森進一
「おふくろさん」の教え
母が自らの命を絶ったのは、一緒に暮らせるよう
になってわずか二年後のことでした。私はその知
らせを公演先の長崎で聞きました。 (中略)
けれど東京に戻るわけにはいきません。私の歌
を待っていてくださるお客様がいます。その日の
コンサートで泣きながら唄った「おふくろさん」
は、それ以来、母の命そして私の命を込めた「お
ふくろさん」になりました。
松井守男
ピカソからの忠言
「お前は私のような画家になれる。だが、ピカソ
になると思うな。ほかの誰にもなると思うな。
松井守男になれ」
渡部昇一
運と勉強
一つひとつの地道な努力が、不思議な具合に偶然
繋がって生きてくるんですよ。 (中略)
コツコツやると憂鬱になる人がいるんです。神様
はね、憂鬱な人が嫌いなんですよ。だから虫のい
いことを考えてね、好きなことをコツコツやりな
さいと。しかし、自分の仕事をサボってはだめだ
。普通の仕事は人一倍やりながら、内発的にやる
ものがあったならば、やりなさいよと言っている
んですね。
道場六三郎
使われやすい人間になれ
「六ちゃん、人に可愛がってもらえるようにせな
いかん」
「可愛がられる人間、使われやすい人間になる
こと」に他なりません。
山﨑直子
まず自分の中の感情に打ち克て
壁にぶつかって「嫌だ」「できるわけない」と思
っても、いざやってみたら結構やり遂げられたり
する。だから大切なのはまず自分の中の感情に打
ち克つことだと。
とはいっても、規模が大きくなればなるほど一人
でやれることは限られていますから、次にはやは
り幅広い意味で強調することが大事だと思います
。時に競争もあり、切磋琢磨もありなのですが、
一つの目標が見えてきた時にはお互いに協調する
ことでしょうね。
野村忠宏
真に強くなるための練習
自分が限界だと思っていたものは、あくまで自分
で作ったものにすぎなかったのだ。
自分の中に残された、自分でも気づかないような
微かなエネルギーを振り絞ってやる練習、それこ
そが強くなるための練習であり、試合に勝つため
の練習なのだということを、僕はこの時に細川先
生との短いやり取りの中で教えていただいたのだ
った。
佐々木 洋
大谷翔平と菊池雄星に教えた目標設定術
野球選手としてはダメだったけれども指導者とし
て成功したいと思って、「 28歳で最年少監督と
して甲子園に出る」と書いたんです。そうしたら
いろんなめぐり合わせの中で花巻東の監督に就任
することができて本当に28歳で甲子園に出場する
ことができたんです。 (中略)
菊池も大谷も入部した時から間違いなくプロに
行ける選手でした。 (中略)
彼らはたまたま海を渡ったのではなくて、高校
の時に自ら思い描き、自らの脚で海を渡ったと思
うんです。
鈴木亘之
男なら一つの道を行け
(我が子イチローへの教え)
常に自分が一番いい選手だと思いなさい。
だけど有頂天になってはいけないよ。いつも態度
は控えめにしなさいと教えてきました。(中略)
男ならあれこれ迷わないで一つの道を行け。一つ
の生き方を貫くことが一番価値のあることだから
、好きなことをどこまでもやってみることだ。
と教えてきました。
(私見 2)
尊敬する人は誰か?。メンターを持つ。私淑
する人を持つ。人それぞれ、いろいろな感性や
価値観、判断力の相違がありますから、それは
他人から言われて選択するものではありません。
私は「中村天風」「稲盛和夫」「孫正義」を
私淑する3人としています。しかし、そんな次元
の違う雲の上の人物でなくても学ぶべき人は山
ほどいます。
本署は「何かを成し遂げた実績のある」多くの
人物に接することができる最高級レベルの自己
啓発本であると・・・入れ込んでます(💦)
--------------------------------
◎◎さんは、本書に対して、どのような
感想をお持ちでしょうか。
時代が変わっても通用する原理原則に溢れている
。あるいは、今の時代には合わない。若い人には
向かない。辛気臭い。 その他・・・・・・
ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
◎◎さんの幸運な日々を祈念します。
【SILアカデミー ペンタゴン・メソッド】
https://www.sil-ms.jp
【90秒3本ビデオ他の紹介】
https://www.sil-ms.jp/165591.html
【LP(ランディングページ)のご紹介】
https://www.sil-ms.jp/download?file_id=290163